BRAND HISTORY    

BRAND HISTORY vol.1

軽井沢ブルワリー株式会社

軽井沢ブルワリー株式会社

浅間山の冷涼名水で仕込む
夢と情熱をかけたビール

品質第一の理念を変えることなく、味の評価だけでビール造りに取り組んできた地元企業の歴史と製品の魅力に迫ります。

 

本格プレミアムビールへの夢

 製菓向け洋酒の製造と輸入を手掛ける「ドーバー洋酒貿易株式会社」を自ら立ち上げ、全国の菓子業界で圧倒的な信頼を得ている和田泰治会長は、2011年、長年の夢であったビールメーカー「軽井沢ブルワリー株式会社」を設立。2013年に「軽井沢工場」を構え、「すっきり飲みやすく、飽きのこないビール」をテーマに、浅間山の冷涼な伏流水を活かしたビール造りをスタートさせました。
大手ビールメーカーに遜色の無い最新設備、本格志向の原材料、技術陣の充実、本場ドイツに倣った衛生管理により、「THE軽井沢ビール」が誕生。「クリア」「ダーク」「黒ビール」「プレミアム・クリア」「プレミアム・ダーク」はこのときに生まれた味わいです。

選ばれる王道のクラフトビール

 こだわりの素材と高い技術で生み出されるビールは、2014年、長野県の優れたブランドに贈られる「信州ブランドアワード 個別ブランド部門賞」を受賞。「信州特選品認定」はクラフトビールにとって最高の称号と栄誉であり、その後、アサヒビール株式会社とのコラボレーションギフトやJR東日本リテールネット オリジナルデザイン缶、三越伊勢丹限定イセタンタータン缶など、多くの企業から高い評価を得ることとなりました。
近年では、アサヒビールが企画・開発した商品を軽井沢ブルワリーで製造するといったコラボレーションも行われており、「衛生管理にも品質基準にも特に厳しいアサヒビールのコラボレーション企業に選ばれたことは誇りであり、信頼や信用を失墜させることなく、これからも優れた製品を世に送り出す必要がある」と岡慎一朗工場長は語ります。

美しい味と、美しい絵画

 「THE軽井沢ビール」の特徴のひとつでもある美しいラベル。これは、和田会長が「運命的」と語る、千住博画伯の名画との出会いによるもの。和田会長の「美味しいビールを造りたい」という志と、千住画伯の「美しいものを描こう」という志のベクトルが一致した瞬間に生まれたものでした。

芸術とともに楽しむ工場見学

 軽井沢工場オープン当初から、「多くの人に本格プレミアムビールの本質を知っていただきたい」との思いで工場見学を開催しています。千住博画伯の代表作が飾られた玄関ホールから工場内を巡り、最後は浅間山を望む開放的なビアホールで、本物のサクソフォンで造られたビールサーバーから注がれる至福の1杯を楽しむコース設定なので、クラフトビール最大級の規模と最新鋭の設備、麦芽を使った仕込みの香り、音、温度などを間近で体感できます(工場見学:お1人様500円で、生ビール1杯とお持ち帰り1本のおみやげ付)。

                     

 多くのファンに愛される「THE軽井沢ビール」。確かな技術と高い志、強い理念を携え、新たなる高みに向け、人々に愛される製品開発をこれからも目指し続けます。

Spring

桜花爛漫プレミアム(クリア) 

見事な満開の桜を爽やかなのどごしで表現したビールです。

Summer

清涼飛泉プレミアム(通年商品)

爽快な香りとしまりのある苦味。美しい光沢のゴールデンエールです。

Autumn

高原の錦秋(赤ビール)

軽井沢の涼秋を醸す美しいルビーの赤が特徴の豊潤なビールです。

Winter

冬紀行プレミアム(白ビール)

静寂の雪景色。名画の世界とともに白いビールをお愉しみください。

佐久米使用の逸品

「クリア」「ダーク」「黒ビ ール」「軽井沢香りのクラフト 柚子」には佐久米が使われています。

軽井沢ブルワリー株式会社
TEL 0120-919-144

住所 佐久市長土呂64-3

HP https://brewery.co.jp/




TOP